古九谷風の名作を多く創り出している魯山人。手の込んだ細かい絵の物や大胆な彩りの華やかな作品、そしてこの皿の様に得意な図柄を勢い良く繊細に描き、古九谷と見違える程いにしえの雰囲気を出した作品、何れも、魯山人の特長が出て素晴しい名品です。赤いあやめと草、緑と紫で草を足し、黄色は裏の高台内「魯」銘の枠取りに使い、草の赤を故意に擦り、気を配って名作に仕上げています。10客揃いは珍しく迫力があり、見ていると心洗われる思いがする素晴しい九谷風皿です。・昭和15年(1940)頃の作品
公式サイトからのご予約が最もお得です。