銀彩作品には、元々の作品の良い所を残し旨く調和させた物や、景色に使った物、この作品のように焼き上りが好みでなかった物に、一面銀彩を施し、絵を描き抜いた物等が有ります。裏面を見れば備前土で焼かれ好みに焼き上がらないで銀彩にしたものと分かります。櫛で籠の様な幾何学模様を彫った作品はとても珍しく、食材等何を載せても映えますが、飾り皿としても素晴しく、この魯山人独特の四方皿は、使い勝手が良い貴重な銀彩作品です。・昭和32年(1957)頃の作品
公式サイトからのご予約が最もお得です。