星岡茶寮の食器は焼物が多くありましたが、1人用の食器は塗り物も多かったようです。メイン料理のようなお椀は日月碗が有名ですが、このような椀で前菜、煮物、汁物、和え物等いろいろと使ったようです。漆絵で菊のような図柄を蓋と胴回りに描き、蓋の中には幾何学模様、そして高台内に「ロ」サインを入れています。塗りの椀は軽く、蓋も有りますので多数の料理に使えそうです。魯山人の塗りの食器を使うのはとてもお洒落だと思われます。・昭和25(1950)頃の作品
公式サイトからのご予約が最もお得です。