大変珍しい変った志野酒呑です。端正な形でスッキリと立ち上がり高台をしっかりと作っています。周りに白い志野薬を粗く掛け内側にはまんべんなく埋め尽くしています。外側上半分と口には長石釉を掛け、とても変わった雰囲気をだしています。京都善田昌運堂の箱書きで最晩年の作品だと思われます。晩年は備前焼などでも色々な焼き方をして楽しんでいたようです。この志野盃もとても変わった造り方をした名作です。・昭和33年(1958)頃の作品
公式サイトからのご予約が最もお得です。