織部葦文扇面鉢は、星岡窯時代の比較的若い頃に制作された作品であり、魯山人自らが手がけた貴重な一点である。晩年の作品では、窯の職人が成形を行い、魯山人が絵付けのみを施すことが一般的であったが、本作は本体の成形から絵付けまでを彼自身が手がけた点に大きな価値がある。 織部釉の豊かな緑と、瑞々しく描かれた葦文の絶妙なバランスが、魯山人の美的感覚の高さを物語る。料理を引き立てる力を持つ扇面鉢は、料理屋がひとつは持ちたいとされる代表作 の一つでもあり、魯山人が追求した「器と料理の調和」の思想が凝縮された作品である。
公式サイトからのご予約が最もお得です。