最大級の大鉢です。魯山人の織部焼は1955年から二度に亘り、所謂「人間国宝」に指定されるよう依頼されましたが断っています。晩年は金銭事情が悪く、「人間国宝」になれば奨学金も入るのに、国(芸術が解らぬ)が決めるものは受けたくなく、他の指定者とは別格と思っていたのでしょう。その素晴らしく綺麗な織部釉を全面に掛け、三段にくびれを入れ焼き上げています。酒やワインなど液体を入れても、大き目の果物を盛っても良く、使い方は多様に有り、織部焼きの大銘品でしょう。昭和13年(1938)頃の作品。41.6×41.6×16.5H(cm)
公式サイトからのご予約が最もお得です。