211.於里扁灰おとし(友斎共箱)

211.於里扁灰おとし(友斎共箱)



本作は、魯山人が最も得意とした織部釉を用いた灰おとし(灰皿)である。深みのある緑釉に櫛目文をあしらい、造形と装飾の調和が見事に取れた一品。茶席の煙草盆に静かに寄り添い、空間に趣と格を添える佇まいを見せる。その完成度の高さから、白崎秀雄監修『北大路魯山人秀作図鑑』にも掲載された優品であ り、鑑賞と実用の両面から高く評価されている。また本作には、晩年の優作に設えられたことで知られる「友斎箱」が添えられている。 この点からも、本作が魯山人の晩年における特に信頼された作品群のひとつであることが うかがえる。 茶席を彩るも良し、日常の中に溶け込ませて生活を豊かにするも良し。 使うほどに深みを増す、“用の美”の真髄がここにある。

作者北大路魯山人
材質陶磁器
価格(税別)800,000円

ご宿泊予約 日帰り予約

鶴巻温泉 元湯陣屋のご案内

鶴巻温泉 元湯陣屋入り口
Access

アクセス

鶴巻温泉 元湯陣屋
〒257-0001
神奈川県秦野市鶴巻北2丁目8−24
ギャラリー
Gallery

ギャラリー

陣屋の美しい瞬間を切り取って
公式サイト最低価格保証

公式サイトからのご予約が最もお得です。