121.一閑塗日月椀(黒田箱)

121.一閑塗日月椀(黒田箱)

本作は、一閑張の技法を用いた漆椀で、日と月の文様が施されている。昭和18年頃の制作であり、戦時中の厳しい状況下においても、日本の伝統工芸を重んじた北大路魯山人の美意識が表れている。一閑張は木地に和紙を張り合わせる事によって通常の漆器よりも金箔をしっかりと定着させることができ、力強い輝きを放つことが可能となる。しかし、魯山人は単なる華美な仕上げを良しとせず、あえて金箔の仕上げを綺麗に整えすぎないように心がけていました。その結果、わずかにムラや表情の変化が生まれ、味わいある景色が生み出すことに成功している。この繊細な美の追求は、魯山人ならではの審美眼によるものであり、技巧に走らず、あえて不完全さを取り入れることで、奥行きのある表情を持たせている。実用性を超えた、芸術性の高い漆器として完成された逸品である。

作者北大路魯山人
材質陶磁器
価格(税別)2,600,000円

ご宿泊予約 日帰り予約

鶴巻温泉 元湯陣屋のご案内

鶴巻温泉 元湯陣屋入り口
Access

アクセス

鶴巻温泉 元湯陣屋
〒257-0001
神奈川県秦野市鶴巻北2丁目8−24
ギャラリー
Gallery

ギャラリー

陣屋の美しい瞬間を切り取って
公式サイト最低価格保証

公式サイトからのご予約が最もお得です。