158.染付貝形向付5客(共箱)

158.染付貝形向付5客(共箱)

この作品は魯山人が昭和初期に製作したものである。明末期(17世紀初頭)に中国の景徳鎮で日本の茶人や大名などの注文品として製作された「古染付」にある「貝型向付」を写した作品であるが、それは単なる再現としての写しではなく「料理のための器」として再解釈し独自性で製作した。もともと「貝」は縁起が良いものとされおり、このような巻貝などの場合は、螺旋の形状から「成長や無限」を意味するモチーフとされています。また器に描かれた海老には、古来より「腰が曲がり、ひげが長い姿」から、「長寿や健康の象徴」とされていたり、「目が出る(出世)」などの連想もされる大変縁起の良いモチーフとされています。これら貝と海老のモチーフを合わせ持つこの作品は、非常に縁起の良い器といえます。作品裏に「ロ」の鉄絵サイン。

作者北大路魯山人
材質陶磁器
価格(税別)5,200,000円

ご宿泊予約 日帰り予約

鶴巻温泉 元湯陣屋のご案内

鶴巻温泉 元湯陣屋入り口
Access

アクセス

鶴巻温泉 元湯陣屋
〒257-0001
神奈川県秦野市鶴巻北2丁目8−24
ギャラリー
Gallery

ギャラリー

陣屋の美しい瞬間を切り取って
公式サイト最低価格保証

公式サイトからのご予約が最もお得です。