陣屋コレクションの伊賀釉シノギ皿と同時代の作品です。柿釉の釉薬の濃淡でかなりの変化を付けています。タタラの技法で四方皿を作り、画一的でない鎬を入れた後に四隅を上げています。「牡丹餅」を載せるのにちょうど良い具合の皿の大きさとしています。こうした形や鎬の変化、釉薬の変化を上手く使って見所のある作品としています。裏部に初期のサインである「*」の掻銘となっています。昭和5年頃の作品です。
公式サイトからのご予約が最もお得です。