195.蛍手ビール呑(黒田陶々庵 識箱)

195.蛍手ビール呑(黒田陶々庵 識箱)



本作は、1930年代に制作された極めて希少な蛍手ビール呑である。蛍手とは、磁胎に小さな透かし孔をあけ、そこへ透明釉を施して光を透過させる装飾技法であり、古くは中国明代の作品などに見られる技法として知られている。魯山人はこの古典的な技法を独自に再構成し実用品として昇華させた。本作が特に注目されるのは、器体自体を蛍手技法にて装飾してある上に、更に底部を切り抜き、そこに円形のガラス板が嵌め込むという、まさに魯山人らしい大胆かつ革新的な構造にあります。但し、ガラスと陶器との接合部は経年の劣化があり使用出来る状態ではなかったため、日常使いに耐えうるよう食品衛生法に適合したガラス用漆を使用してガラスと器体を接着、更に見込側には銀蒔絵を施し補強装飾してあります。奇抜とも思える構造の中に、伝統と革新が共存する本作は、まさに魯山人美学の真骨頂を示す希少な逸品である。染付サイン「呂」。1930年代の作品です。w 9.5cm × h 7.6cm

作者北大路魯山人
材質陶磁器
価格(税別)8,600,000円

ご宿泊予約 日帰り予約

鶴巻温泉 元湯陣屋のご案内

鶴巻温泉 元湯陣屋入り口
Access

アクセス

鶴巻温泉 元湯陣屋
〒257-0001
神奈川県秦野市鶴巻北2丁目8−24
ギャラリー
Gallery

ギャラリー

陣屋の美しい瞬間を切り取って
公式サイト最低価格保証

公式サイトからのご予約が最もお得です。