粉引の汲み出しは碗形でこの作品よりも大きなものが多く作られています。このように小さくて少し浅めのものは珍しい作品です。口縁に鉄絵が施されているものもあり唐津の皮鯨を思わせます。轆轤目も緩やかに見えてきます。お茶事などの寄付(よりつき)などで香煎や花びらを入れて使えそうです。魯山人先生の晩年、昭和30年頃の作品です。9.2/H4.5㎝
公式サイトからのご予約が最もお得です。