隅切りをし立ち上がりは塗り物の重箱を連想させる、魯山人らしい形の八寸鉢です。1955年から二度に亘り、織部焼での「人間国宝」指定を断っています。晩年は金銭事情が悪く、奨学金も入るのに、国(芸術が解らぬ)が決めるものは受けたくなく、他の指定者とは別格と思っていたのでしょう。その織部釉を全面に施し、見込みに櫛目で「寿」の字を書き、めでたい席で使うと食材が無くなるととても嬉しいです。珍しい形も品が有り使い易い素晴しい八寸鉢です。・昭和12年(1937)頃の作品
公式サイトからのご予約が最もお得です。